SSブログ

剣道の礼法 [剣道の基本]

■礼法について
剣道は、「礼に始まり礼に終わる」と言われているように、特に礼儀作法を重んじ、厳格に行われてきた。剣道対人的格闘技であるので、ややもすると原始的、闘争的本能を発揮しやすくなる傾向がある。この本能を礼儀によって人間的に統制するところに礼の意義がある。人の心は形にあらわれるものであるから、常に相手の人格を尊重し、互いに心を練り体を鍛え技を磨くためのよき協力者として、内からは心から感謝しつつ、外には端正な姿勢を持って礼儀作法を正しくすることが相互によい剣道を形成していく上に大切なことである。

■立礼(りつれい)
相手に注目し、しかる後に自然に頭を下げる。
少しの間(一呼吸程度)その姿勢を保った後、静かにもとの姿勢に戻す。
神前、上座、上席への立礼は上体を約30度前傾させる。
立会いの間合いの礼(試合や稽古の際の相互の立礼)
  相手と九歩の間合いに立ち、上体を約15度前傾し、目に注目して行う。

■正座、及び坐礼
直立の姿勢から左足を1歩後ろへ引き左膝を先に、右膝の順に上半身を自然にまっすぐに保ったまま両膝をそろえて床につける。両足の親指を重ねるか又はそろえたかかとの上に腰を下ろす。背筋を伸ばし、肩の力を抜き、両膝は少々開き、両手は軽くももの上に置く。正座の姿勢で相手に注目し礼をする。両手は同時に静かに置き、礼の後、同時に床から離す。ことさらに首を曲げたり、腰を上げたりしないこと。



共通テーマ:スポーツ
剣道の素振り剣道の目付けについて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。